2013年 5月11日(土)  
コアジサシ・・・探鳥会

本日は、野島で探鳥会。朝5時の下見ではキアシシギは居るもののソリ
ハシシギ・アカエリカイツブリが見当たリませんでした。

あいにく。雨模様で天気は悪い、その反面シギ・チドリ達は、潮干狩り
の人に追われる心配はありません。ゆったりとした鳥達を見るには
最高の日であります。まず最初はキアシシギであります。


雨降る中、コアジサシが現れました。今シーズン初めて。


水面に飛び込み、小魚を捕まえました。ピンが悪くはっきり写ってい
ませんが、小魚を咥えています。


なんと真上に近寄ってきました。


イヤー、スタイルよく翼も長い・尾羽も長い。


こちらはいつものアカエリカイツブリ。干潟に人が居ないので、砂
浜に上がり込んでいました。いつもは、海上に浮いていて、決して上陸
しなかったのですが。


最後はゆったりと座り込んでいます。座り込んだアカエリカイツブリの後
ろをソリハシシギが歩いていきます。とても珍しい光景。


雨が降り続き、目的のシギ・チドリを見たので早めに探鳥会が終了
しました。短時間で22種見れました。抜けたと思った。アカエリカイツブリ
、ソリハシシギが居てくれたので、ほっとしました。


久し振りに野島水路の357号線について
『なぜ野島水路で調査を始めたか』で情報を公開しました。こちらもご覧下さい。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る